精神医療経験者、当事者スタッフなど多彩なスタッフが皆さんをお待ちしています。
< 役員 >
〇 本間 貴宣 (代表理事 臨床心理士)
地域自立支援センターみち 管理者 兼 サービス管理責任者
〇 中山 ちはる (副代表理事 看護師)
コミュニティカフェかかぽ 管理者 兼 サービス管理責任者
〇 亀井 しのぶ (理事 看護師)
地域活動支援センターとびら 相談役
<地域活動支援センターとびら(地域活動支援)>
〇手島 千登勢(生活支援員、精神保健福祉士) 管理者 兼 指導員
とびらをあけたら、イロイロな「であい」が待っています。あれやこれや一緒に日々を重ねながら・・。
お互いに、自分にとって大切な何かをみつけてゆけたらいいなと思います。
とりあえず、ゆっくりお茶でも ♪♪ よろしくお願いします。
〇佐々木 由唯(介護職員)
はじめまして こんにちは、佐々木です。仲間同士支えて支えられてという関係が素敵だなと思っています。そんな仲間づくりを楽しく応援できたらと思います。みなさん仲間と共に役割を増やしていきましょう。
〇古橋 大地(社会福祉士)
〇梅田 浩志(精神保健福祉士)
<地域自立支援センターみち(生活訓練)>
〇夏目 孝弘(生活支援員、精神保健福祉士) 主任
精神障害をお持ちの方の病気は本当に辛くて、大変な思いをされていると思います。支援の中で私が関わらせていただくことにより、皆様が今までご経験されたことを上手く活かせるように支援をさせて頂きたいと考えております。 趣味: 英会話 映画鑑賞(デンゼル・ワシントンが好きです)
〇洪 潤和(生活支援員、臨床心理士)
名前は「ほん ゆな」と読みます。駆け出しの心理士として、面接室中以外の場所での支援の在り方や、地域の中でさまざまな背景を持った人たちが一緒に生きていくことについて学んだり、考えていきたいと思っています。ほんの少しでも何かのお手伝いができたら嬉しいです。
〇中町 敦子(生活支援員、ヨガインストラクター)
頭で悩んでばかりいると頭や体が緊張してしまいます。ゆったりとしたヨガで体をほぐして、皆さんが自分を客観的に見られるようになったり、心のゆとりができるようになるといいなと思っています。
〇中村 真理(生活支援員)
現在とびらに勤務しています。皆さんの人生がよりよくなっていくお手伝いが少しでもできればと思っています。とびらで出会い、お話をしたり、共に活動できることを楽しみにしています。メンバーの皆さんとゆっくりじっくりと共に歩んでいきたいと思っています。
〇堀江 英視 (生活支援員、産業カウンセラー)
人生一度きり、ゆっくりでもいいから前向きに生きることが、自分の運命を変えることと信じています。
その時の出会いを大切に少しだけ勇気をもって歩き始めましょう。
〇伊藤 美佳 (生活支援員、精神保健福祉士)
〇菖蒲谷 恵里香 (生活支援員、精神保健福祉士)
〇宮崎 亘佑(生活支援員、臨床心理士)
<コミュニティカフェかかぽ(就労継続支援B型)>
〇永田 仁(職業指導員) 主任
コミュニティカフェかかぽに週5日います。
一所懸命に働いていますが、やや空回りしています。
リカバリーに向かって一緒に前へ進みましょう。
〇阿部 千代子(生活支援員、精神保健福祉士、社会福祉士)
メンバーさんにとって、身近で親しみやすい存在でありたいといつも思っています。あまりスタッフらしくないですが、話すことが大好きなので、どんな事でも気軽に話し掛けていただけると嬉しいです。
〇杉本 圭子(生活支援員)
〇置塩 ゆかり(生活支援員)
〇浅井 ひとみ(生活支援員、精神保健福祉士)
< 地域活動支援センターじょうしん >
〇久綱 優路(生活支援員、精神保健福祉士) 施設長
「その人がその人らしく生きられるように」をモットーに、ここでの関わりによって少しでも多く”笑顔”で生活を送れるそんなお手伝いができるようにを目指して取り組んでいます。
〇関口 ゆりか(生活支援員)